や |
野蛮人 | 捨てぜりふ |
1981年。ユピテル・レコードが売り出そうとしていたロック・グループ。 ロクにヒット曲が出ないまま姿を消しました。 曲中に挿入された、曲名どおりの下品なセリフが俺は好きだった。 |
topへ | 矢吹 健 | あなたのブルース |
1968年。♪あなた・あなた・あなた・あなた・あなた・・・・で知られる名曲。同年のレコード大賞新人賞を受賞。他の持ち歌に「うしろ姿」「女の爪あと」「女ですもの」他があります。 ところで、健さんの長男、お若いのに亡くなられちゃったんですね?以下、読売新聞の記事から・・・ 「あなたのブルース」で知られる歌手・矢吹健さん(53)の長男でシンガー・ソングライターの金子雅一さんが、1999年12月29日に亡くなった。24歳の若さだった。親子そろってのステージを目前にしての突然死。矢吹さんは12日、つらい胸の内を語った。 雅一さんが倒れたのは12月28日。7月に親子の共同作品として発売したアルバム「ブルース」の発表会当日だった。いったんは病院から自宅に戻ったが、容体が急変して翌29日に死亡。全くの突然死に矢吹さんら関係者は言葉も出なかった。 「監察医に聞いた話では、小腸が破裂して腹膜炎を起こしていた」(矢吹さん)という。亡くなる4日前に発売した最新アルバムのタイトルは「天まで届け」。あまりにも意味深なタイトルに「しゃれにもならない。皮肉というか、無念の一言です」。年が明け、息子への思いを詩に書いた。ショックのあまりまだギターを持つことは出来ないというが「なんとか曲をつけて発表したい」と矢吹健さんは語った。 |
野菜スープ | TIME FLIES 時を超えて・・・ | 不明。僕の友達の知り合いがABCラジオの「ヤング・プラザ」で勝ち抜いて出してもらったというレコード。超マイナーもいいところ。貴重といえば貴重かも? | |
山田 太郎 | 新聞少年 |
1965年。新聞少年の次は「牛乳少年」って曲だった。(≧∇≦)/ ハハハ 近頃では牛乳少年なんて見かけなくなった。宅配も減ったもんねー。隅田川で産湯を使い、東京の下町で育って元気はつらつだった彼が歌っていたこの曲は、当時、家計の足しにでもと懸命に働いていた少年達を勇気づけた。 日大一高在学中にクラウンの専属歌手となり、1960年リリースのこの曲が大ヒット。以後、レコード、映画、テレビにと活躍したが、77年からは父が経営していた芸能プロ「新栄プロダクション」の製作プロデューサーに転じ、その後父の後を継いで代表取締役となる。 |
|
山本 譲二 | 眉子 | 1979年。1973年、北島三郎に弟子入りし、同年9月、ビクターから「伊達春樹」の芸名でデビューするも売れず、1978年キャニオンから現芸名に変えて再デビュー。1980年、4枚目のシングル「みちのくひとり旅」が大ヒットして一躍有名になった。 | |
柳 ジョージ | 星空の南十字星(サザンクロス) | 1982年。MBS-TV「さりげなく憎い奴」主題歌。元、ゴールデン・カップスのメンバーで、1978年にレィニー・ウッドを結成。TVドラマの主題歌「祭囃子の歌が聞こえる」やCMソング「酔って候」のヒットにより人気が出て「雨に泣いてる」の大ヒットを飛ばした。1981年解散後ソロに。レィニー・ウッド時代の曲「真夜中のコインランドリー」が好きだ! | |
ゆ |
湯原 昌幸 | 北の盛り場 |
1973年。GSのザ・スイング・ウエストのリードボーカルで活躍後、1971年にソロになってからのヒット曲。雨のバラードから一転して演歌になりました。曲もいいし、声もバツグンに伸びてて、聞いてて気持ちがいい曲です。スカッとします。機会があったら是非とも聞いてください。 湯原さんは高校在学中の1964年に芸能界入り。上記のようにスイング・ウエストで活躍した後、1971年ソロデビュー。ここに展示した曲の他に「黒いはなびら」などもヒットさせました。せんだみつおとのコンビなどでコメディアンとしての才能も発揮し、草刈正雄主演の「がんばれ!若大将」「激突!若大将」では田中邦衛を引き継いで"青大将"を演じていました。他に「坊ちゃん」「二百三高地」「トラック野郎・ご意見無用」他、多数の映画にも助演。テレビでは、せんだみつおと司会をしていた「せんだ・湯原のドット30歌謡曲」が好きで、毎週欠かさず見てましたっけ・・・ 同じく、せんだみつおと組んで演じていた明星カップ麺のCMは記憶にこびり付いていています。「うまか麺」とか色々ネ! 奥様は、元アイドル歌手で女優でもあった荒木由美子ちゃんです。 |
topへ | 湯原 昌幸 | 雨のバラード | 1971年。超お気に入りの一曲。もっと沢山のヒット曲があっても良さそうなのに。元はスイング・ウエスト時代の曲です。 |
よ |
吉 幾三 | あそばれた男 |
1979年。吉幾三のベストCDを買っても何故か入ってないこの曲。曲もいいし、詞も面白いのに何故なんだろ(・_・?) 1969年、16才で上京し、様々な職業を転々としながらも歌の勉強を続け、1977年「俺はぜったいプレスリー」で異色のシンガー・ソングライターとしてデビューを果たした。松竹映画「俺は田舎のプレスリー」では主役も演じる。 その後は千昌夫の「津軽平野」をはじめとする作曲活動やDJ、映画、テレビドラマなどに出演していたが、1985年自作自演の「俺ら東京さいぐだ」が再び大ヒット。映画化もされて彼自身も出演した。翌1986年にはNHKの大河ドラマ「いのち」に出演したことから茶の間の人気をも獲得し、現在に至る。同じくNHKの大河ドラマ「「春日局」にも顔を出してましたっけ・・・ 2001年4月にはフジテレビ系「いつでも笑みを!」にゲスト出演し、2002年の芸能生活30周年を機に歌手活動を休養することを宣言。「来年のデビュー30周年を終えたら、しばらくの間、青森に帰る。仕事は一切しない」と話されました。音楽の勉強をもう一度一からやり直すために、ヨーロッパに行ったり、ジャズが好きなのでニューヨークに行ったりしたいとの事です。 |
topへ | 横山 ノック | ガンバレ!たこやきちゃん |
1976年 あの、元、大阪府知事にまで出世された、横山ノックの幻の一枚!「およげ!たいやきくん」の向こうを張ってクラウンより発売されたものの、マジ、全然売れなかったそうな・・・(・・,)グスン (俺はしっかりと買ったけど・・・)♪たこやき ぽんぽこ 飛び出して〜♪って、 なんか・・・聞いてて恥ずかしおまっせ。 知るひとぞ知る「横山プリン」は彼の弟子でありました。(プリンさんの詳細は草川祐馬の項参照) |
よしだたくろう | 旅の宿 |
1972年。高校時代にボブ・ディランの影響を受け、大学在学中の1968年、ベンチャーズスタイルのアマバンドで第一回ライト・ミュージック・コンテスト中国地区で優勝。 1970年、今は無きエレックレコードに契約社員として入社。ファーストアルバムの「青春の詩」を発表。1971年に「結婚しようよ」が大ヒットした。同年、山本コータロー、六文銭、後藤由多加らと共にアーティスト主体の音楽制作プロ「ユイ音楽工房」を設立。1975年には井上陽水、泉谷しげる、小室等らと、歌手達の手による初めてのレコード会社「フォーライフ」を設立した。1988年にはユイ音楽工房を離れ、宇田川オフィスを設立。1977年に歌手浅田美代子と結婚たが、1984年に離婚した。 金沢市内のホテルで女子大生に暴行した疑いで逮捕なんて事が1973年5月28日にありましたけど、覚えてますか? |