女性アーチスト あ行

頭文字サーチ →  目次へ戻る

ジャケット画像は別ウインドで表示されて約8秒間で自動的に閉じます。
自動的に閉じない場合には、ブラウザの「×」アイコンでお願いします。

浅野 ゆう子 ムーンライトタクシー 1976年。1983年にNTV「太陽にほえろ」出演以降は女優に転向された彼女、そのデビューは1974年、13才の時に「とびだせ初恋」で歌手としてデビューしました。以来、抜群のプロポーションでセクシーアイドルとしても人気を集めました。
1988年にはテレビドラマ「君の瞳を逮捕する」「抱きしめたい」などのトレンディードラマに出演し、役者としての人気が一気に開花しました。また、1991年には紅白歌合戦の紅組司会者も務めました。昭和35年7月9日、神戸市東灘区生まれ
topへ 浅野 ゆう子 沖縄サンバ 1980年。1979年の「カネボウ夏のキャンペーン・イメージモデル」でもある。
彼女と伊藤咲子、片平なぎさの3人で「ポスト中3トリオ」と呼ばれていたことも
浅野 ゆう子 サマー・チャンピオン 1979年。この曲が入ったLDに高プレミアついてるらしいけどホンマ?私も所有してますけど・・・。
デビュー以来、プロポーションの良さに話題が集中して大ヒットのなかった彼女だったが、テレビCMとのタイアップもあって、そこそこヒットした一枚です。1990年ベストドレッサー賞を受賞した彼女のオシャレ感覚は広く親しまれたっけ?
浅野 ゆう子 飛び出せ初恋 1974年。デビュー曲。このジャケットの顔だけは好きになれないんですけど・・・
麻生 よう子 逃避行 1974年。同年、この曲で日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞。当時18歳。本名は「神列よう子」っていうんですが、珍しい苗字ですね。
他の代表曲に「恋のサバイバル1/恋のサバイバル2」「愛は手さぐり」「旅立つ朝」などがあります。
歌がダメになってからは特技のヨガを生かしてヨガ教室などを開かれていたように思います。昭和30年12月3日、大阪府吹田市出身。
秋野 暢子 HOLD ME 抱きしめて 1984年。映画「片翼だけの天使」主題歌。高校時代、演劇部にいて、新劇公演に参加した際、テレビ局にスカウトされた。
1975年、NHKテレビ小説「おはようさん」の主人公でデビュー。同時に「愛はみなし児」で、歌手としてもデビュー。しかし、歌は下手。翌1976年には広瀬襄監督の松竹「青春の構図」で映画初出演。その後、TBS系のテレビドラマ「赤い運命」シリーズ、バラエティー番組「歌のグランドショー」や「11PM」の司会、その他美容院・化粧品販売会社の経営などでマルチタレントぶりを発揮されました。
1986年の映画、「片翼だけの天使」ではキネマ旬報主演女優賞を獲得。1983年TBSディレクター・田代冬彦さんと結婚。昭和32年1月18日大阪出身。
朝丘 雪路 今夜だけの恋 1968年。1952年、宝塚歌劇団に入る。高木史郎に認められ、1954年にジャズを歌って特異な存在として認められた。翌年には早くも宝塚を退団して松竹に入社。多くの青春喜劇、メロドラマなどにも出演したが、その松竹も1959年に退社し、その後はさまざまなジャンルの舞台に立つほか、1969年10月7日から日本テレビで放送が開始された高視聴率番組「巨泉・前武ゲバゲバ90分」にも出演。ギャグもいけるところを見せつけた。また、同じ日本テレビにおいて1966年からは11PMの司会もつとめた。
1973年、俳優の津川雅彦と再婚。翌1974年8月15日、夫妻の長女真由子ちゃん(5ヶ月)が誘拐され、身代金100万円を要求される事件が発生。その翌日16日夜、子供は無事救出され犯人も逮捕された。
彼女は美人画で著名な日本画家・伊東深水の娘であり、幼少時代から花柳流の日舞を学んだが、父の死後、深水流を創設。ロックで踊るなど舞踊の間口を広げるのに一役買った。昭和10年7月23日 東京市京橋区築地の生まれ。
アグネス・チャン 愛の迷い子 1974年。上智大学国際学部、トロント大学社会児童心理学専攻1978年卒だとか、スタンフォード大学大学院博士課程だとか、鹿児島大学・麓沢大学非常勤講師だとか、彼女の学歴などを読んでると、とても芸能人とは思えない。
彼女は1969年に香港にて歌手としてデビューし、1971年香港トップ10シンガー賞を受賞するなど、凄い実力で一躍人気タレントとなりました。
日本では、「ひなげしの花」で1972年にデビュー。1973年の「草原の輝き」でレコード大賞新人賞など多くの賞を獲得した。
1976年6月に引退声明を出して、その秋カナダへ留学。1978年「アゲイン」で日本歌謡界に復帰、各地での難民救済コンサートの主催やリポーター、司会者もこなすほか、1986年からは大学での講師を務めるなど多彩に活躍。同年1月、元マネージャーの金子力さんと結婚、同年11月には男児を出産。1988年にテレビ局へ子供を連れて行ったことからいわゆる「アグネス論争」なるものが起き、マスコミを賑わせました。
1989年から米国へ留学、1990年には親子のペアブランド「ディアアグネス」を企画してファッション界にも進出。「世界の童謡子守歌全集」といったアルバムをはじめ、著書も「歌で平和を」「幸せなのになぜ涙が出るの」他、多数ある。昭和30年8月20日の香港生まれ。
アグネス・チャン 妖精の詩 1973年。長い髪に広い額がトレードマークでした。額の広い人には頭のいい人間が多いそうな・・・。私も・・・。 ( ・_・ )アレ? これは禿げてきてるのか?
アグネス・チャン 星に願いを 1974年。彼女の成功を機に香港台湾から多数の歌手が来日したのはこの頃。
チェルシア・チャンとかぁ・・・ 知ってるけ?
アグネス・チャン 小さな恋の物語 1973年。平和運動にも力を注ぎます。当時は欧陽菲菲に次ぐ中国系人気歌手
アグネス・チャン 草原の輝き 1973年。レコード大賞新人賞受賞曲でちゅ。
アグネス・チャン ひなげしの花 1972年。デビュー曲でちゅ。
天地 真理 虹をわたって 1972年。昭和27年11月埼玉は大宮の生まれ。国立音大付属中・高校卒業。
天地 真理 水色の恋 1971年。1971年7月TBS「時間ですよ」で松の湯の隣の2階に住むマドンナの役でデビュー。同年10月には、この曲を引っさげて歌手としてもデビューし、数年間をスーパーアイドルとして活躍。その後病気のために一線を離れ、1979年にカムバックするも売れず、1982年9月に再々デビューしたが、曲はやっぱり売れなかった。
1985年、日活映画「魔性の香り」にヌードで体当たり、初の主演映画となった。翌1986年結婚。翌年に女児を出産。彼女最大の弱点は声域の狭さにありました。
天地 真理 恋する夏の日 1973年。テニスルックで飛んだり跳ねたりしながら歌ってました。
ちなみに、このレコードはソニーが開発した"SQ-4チャンネル"方式で録音されていました。4チャン競争が激化していた時代の頃・・・
天地 真理 ひとりじゃないの 1972年。この年は小柳ルミ子・南沙織らと共に、暮になるとクリスマスコンサートを行うなど、三人娘にとっての全盛期でありました。
天地 真理 小さな恋 1972年。お母さんは小料理屋「てまり」なんてのを経営してたが、今は・・・・?
天地 真理 若葉のささやき 1973年。この曲でイメージチェンジしようとして失敗したんだよナァー?
天地 真理 ふたりの日曜日 1972年。高校生の頃からの数年間は、巨人の長島さんに憧れてたそうです。
天地 真理 愛の渚 1976年。小柳ルミ子の曲は購買年齢層が広く、天地の曲はジャリ中心だった
天地 真理 矢車草 1976年。白雪姫なんて呼ばれてた時代も有りました・・・
天地 真理 夕日のスケッチ 1975年。彼女の親衛隊による追っかけは凄まじかったのよ。
天地 真理 さよなら こんにちわ 1975年。小さい頃、ピアノの先生になることを夢見てた彼女。でも、指が短くて上手く弾けなかったから諦めたんだって。
天地 真理 愛のアルバム 1975年。
天地 真理 初めての涙 1975年。ミュージカル「気味よ知るや南の国」より。 詞はゲーテによるものです
天地 真理 想い出のセレナーデ 1974年。
天地 真理 木枯らしの舗道 1974年。
天地 真理 恋人たちの港 1974年。
天地 真理 恋と海とTシャツと 1974年。
天地 真理 空いっぱいの幸せ 1973年。
天地 真理 初恋のニコラ 1980年。
天地 真理 夢ほのぼの 1976年。
天地 真理 愛つづれ織り 1979年。
秋本 理央 風とブーケのセレナーデ 1985年。オリジナルアニメ「幻夢戦記レダ」の主題歌。アニメの人気に乗ってヒットした。
安西 マリア 南十字星 1977年。頼りになるお姉さんって感じで好きでした。
安西 マリア 涙の太陽 1973年。彼女は元々モデルとしてスカウトされたのだが、歌の上手さを買われ、この曲で歌手としてデビュー。同年のレコード大賞新人賞を受賞した。しかし、この後はヒット曲に恵まれず、1978年4月にマネージャーと恋の逃避行を決行。これを機に1979年芸能界引退。その後1983年に芸能プロ社長・江口義昭氏と結婚。
また、最近になって某雑誌でセミヌードを披露の上、再起を誓っていましたが、僕は2001年11月になっても彼女を見かけることが御座いません。昭和28年12月16日 東京生まれ。
安西 マリア 恋の爆弾 1974年。ヒジョーにハード・ロックな曲です。歌唱力もバツグンだったけど、母方の祖父がドイツ人だったこともあってルックスも群を抜いてました。
青い三角定規 太陽がくれた季節 1972年。同年2月20日から1973年2月18日まで43回に渡って日本テレビ系列で放送された「飛び出せ!青春」の主題歌で、100万枚超の大ヒットとなった。
リードボーカルを担当していた西口久美子さんは、幼い頃から劇団に通い、ハイティーンになってからはダンシングチームの一員として活躍されてました。その後、青い三角定規結成にあたってのオーディションに合格し、リードボーカルを担当。ちょっとハスキーボイスな、迫力ある歌い方が魅力でした。
1973年のグループ解散後はソロとしてライブ活動の他、ポーラ化粧品のCMソング、「君は春告げ鳥」を歌ったり、ミュージカルなどにも出演。ある雑誌では、ヌードも披露されてましたっけ・・・
1983年、同じくミュージカルで活躍していた横内美智代と女性デュオ「シャギー」を結成し、同年5月「街にはあぶない霧が降る」を発売して歌謡界にカムバックしました。その後も続けてミュージカルで活躍し、後に青い三角定規での活躍も再開されました。青い三角定規としては、この曲を始め、「愛のテスト中」「素足の世代」他があります。作曲家の「いずみたく氏」の門下というか、「いずみたくシンガーズ」と同じような立場にあったグループでした。
[西口久美子]→昭和25年11月1日生まれ。
あべ 静江 椿姫 1977年。東海学園女子短大在学中に東海ラジオのDJを始められ、1973年「みずいろの手紙」でデビュー。いきなり大ヒットして、清純で可憐な美人歌手として人気者になりました。 その後は女優として活躍されてます。
昭和26年11月28日 三重県松阪市生まれ。
あべ 静江 ヘイ!セニョリータ 1979年。このジャケットあたりから顔にソフト・フォーカスが入りだしたのは何故? シワのせいかな(・_・?) バコ〜ン!( - -)/☆(*_*) 曲調も変わってきたよ(・o・)
あべ 静江 みずいろの手紙 1973年。デビュー曲です。この曲のヒットで ”お元気ですか?” が全国的に流行語となる。レコード大賞新人賞も受賞!
あべ 静江 生まれたままの姿で 1974年。彼女の酒豪ぶりは有名なのよ。
あべ 静江 心の音 1976年。初めの頃よりハイテンポな曲調になってきました。
あべ 静江 突然の愛 1974年。趣味:植木いじり
あべ 静江 透きとおった哀しみ 1974年。
あべ 静江 雨を見ていた人 1975年。
相本 久美子 涙のドライブ 1978年。歌手としての彼女よりも、日本テレビのディスクジョッキーって番組でアシスタントととして活躍されてた姿のほうが印象に残ってる私です。
公開番組の客席にいたところをスカウトされ、1974年9月21日、16歳の時にCBSソニーから「近藤久美子」の名でデビュー。後に相本久美子と改名し、また、1980年頃に所属レコード会社もCBSソニーから東芝へと移籍されました。
私は彼女の真面目そうなところが好きでしたが、これといった個性に乏しかったせいか、曲もそこそこ出してるのにあまり売れなかったみたいで残念です。この頃は、アイドルがぽんぽんと輩出されていた時代で、たくさん出して一つでも当れば儲けモノって時代風潮の犠牲者でもありました。
お父さんは厳格な警察官だった(まだ在職中でしたらスンマヘン)。その後はピッタシカンカンにもレギュラーで出てましたし、 1999年5月には彼女の自伝、「四半世紀のないしょ話」が(株)ネコ・パブリッシング から発売されました。昭和33年5月27日東京出身。
梓 みちよ こんにちは赤ちゃん 1963年。1962年に宝塚音楽学校を中退して渡辺プロに入った彼女は、この曲でレコード大賞を受賞して一躍有名になったが、その後はヒットに恵まれず、ラブラブショーが縁で1971年3月6日結婚した和田浩次との仲も1年半で破局。
婚約発表の際には「ガラス張りの部屋に、陽がサンサンとふりそそぐような、明るい家庭を築いていきたいわ・・・」と語っていたにもかかわらずこの早さ。夫婦生活って難しいですナァー・・・と、×2の管理人は語る。 (・_・、)グスン
1974年になって、「二人でお酒を」でイメージチェンジに成功。レコード大賞大衆賞を受賞されました。昭和18年6月4日/旧朝鮮・釜山の生まれ。
梓 みちよ ボッサ・ノバでキッス 1963年。「こんにちは赤ちゃん」が有名すぎて霞んでますが、これがデビュー曲。
梓 みちよ 渚のセニョリーナ 1967年。ABC「新婚さんいらっしゃい」では桂三枝との名コンビぶりを発揮。
梓 みちよ 淋しがりや 1974年。この曲もヒットしましたね。
アン・ルイス グッド・バイ・マイ・ラブ 1974年。バラード調の名曲。後にグッド・バイ・マイ・ラブ’91なんかも出しました。彼女は米国人の父と日本人の母の間に生まれた二世なの。。。本名はルイス・アン・リンダと申します。
幼い頃からモデルや劇団で活躍し、なかにし礼に認められて1971年2月に下の「白い週末」でアイドル歌手としてデビューしました。1980年桑名将大と結婚。出産・育児のため約2年間休業し、1982年三浦百恵作詞・沢田研二作曲による「ラ・セゾン」でカムバック。1984年離婚。
翌1985年、歌謡ロック「六本木心中」が大ヒットしたことから、それ以降はヘビ・メタ志向となり、毎年ニューアルバムを出し、全国ツアーなども行う。昭和31年6月5日 神戸市出身 国籍は米国(今は知らないよ)
アン・ルイス 白い週末 1971年。これがデビュー曲。 この時14才っていうから驚きー!
アン・真理子 悲しみは駈け足でやってくる 1969年。1982年に浜田朱里がリメイクして発売したこの曲、作詞はアン真理子自身の手によるもの。
”明日という字は 明るい日とかくのねー” 替え歌をよく作りましたね?
麻丘 めぐみ 芽ばえ 1972年。雑誌、セブンティーンのモデルをしていた彼女を、ビクターのディレクターがスカウトしたのがきっかけで、1972年、この曲を引っさげて歌手デビュー。レコード大賞新人賞を受賞し、一躍人気アイドルとなった。
1977年にテレビディレクターと結婚し、3年後の1980年、女児を出産したが、1983年には離婚。その後は女優としてテレビや舞台で活躍していました。昭和30年10月11日 大分県の出身
麻丘 めぐみ 悲しみよこんにちは 1972年。デビュー第2弾。大きなオメメと、綺麗なロングヘアーが特徴の女の子でした。
麻丘 めぐみ 女の子なんだもん 1973年。デビュー第3弾。彼女がデビューした1972年、同時期にデビューした山口いづみ、葉山ユリと彼女を合わせ、三人娘として語られていたこともありました。それぞれ、「緑の季節」「大人同士」「芽ばえ」を歌っていましたが、葉山ユリは2枚目がパッとせず、山口いづみは女優の方へ傾いていったこともあって、三人娘は長続きせず、あっという間に自然消滅しちゃいました。
麻丘 めぐみ 私の彼は左きき 1973年。第5弾シングルで、彼女最大のヒット曲です。レコード大賞大衆賞を受賞しました。
麻丘 めぐみ アルプスの少女 1973年。「あるブスの少女」なんて漫才ネタが・・・今ではジジイでも笑わんぞ!
麻丘 めぐみ 白い部屋 1974年。第8弾。この曲が発売される約1ヶ月前の3月31日、日劇の舞台から転落3ヶ月の重傷
麻丘 めぐみ 悲しみのシーズン 1974年。第9弾 この曲からガラッと大人の歌謡ポップスへとイメージチェンジ。
麻丘 めぐみ 夏八景 1976年。第16弾 この頃になると、彼女に往時の人気はなくなっていた。
麻丘 めぐみ ねえ 1977年。第19弾でラストシングル 彼女にイメージチェンジは難しかったのか?
安倍 律子 愛のきずな 1970年。デビュー曲です。1983年頃から毎年ひとりの俳優とのデュエット曲を出していたことから”デュエット界のマドンナ”と呼ばれていたこともありました。その後1987年に「女の四季」を出し、久々にソロ歌手として復活しました。
初期の二つ折りジャケットでは、パンチラなども披露されてましたな。後にオールヌードになって毛まで見せたから、当時の衝撃は薄れました。昭和24年10月17日 札幌市出身
朝倉 理恵 あの場所から 1973年。後に柏原芳江さんも歌ってましたっけ? なかなか名曲だと思います。他に、「さよなら、今日は」「ダーちゃんどこへ行く」「春の雨はやさしいはずなのに」などがあります。
浅田 美代子 赤い風船 1973年。まだ高校在学中だった72年にTBSドラマ「時間ですよ」のお手伝い「ミヨ」ちゃん役でデビュー。翌年、番組の挿入歌であったこの赤い風船でCBSソニーから歌手としてもデビューを果たしました。
TBS"時間ですよ"から天地真理に続いて二人目のデビューとなった彼女のこの曲は、いきなり80万枚を超える大ヒットとなり、同年のレコード大賞新人賞をも獲得。1977年に吉田拓郎さんと結婚。1984年に離婚して芸能界にカムバック。昭和31年2月15日 東京都港区出身
浅田 美代子 わたしの宵待草 1973年。歌は下手でもヒットを出す超人。落ち着きなく動くお目目が印象的です。
浅田 美代子 ひとりっ子 甘えっ子 1973年。私もひとりっ子 甘えっ子なのです。そうです寂しがり屋だったのです。
浅田 美代子 虹の架け橋 1974年。
浅田 美代子 しあわせの一番星 1974年。ホットパンツがとてもよく似合う少女でした・・・覚えてるかな?
浅田 美代子 じゃあまたね 1974年。最近ではあの頃のイメージとはすっかり変わってしまいましたね・・・
有吉 ジュン ランデブー 1977年。A級ライセンス所持の彼女。MBSラジオ「ヤングタウン」の火曜日を、きたむらけん、オール阪神・巨人さんらと共に担当されてました。他に「誘惑のスロットマシン」なんて曲もありました
あゆ 朱美 ギターをひいてよ 1974年。悲しげな曲で涙が出ます。女心がひしひしと・・・衣装が古いナァー
デビュー曲とは裏腹に、根は明るい女の子だったみたいで、「せんみつ湯原ドット30」や、「笑って笑って60分」等にも出演。ドタバタを演じてました。他の曲に、愛した男との別れを歌った「街あかり」などがあります。
アパッチ 恋のブロックサイン 1977年。僕は真ん中の方がお気に入りでした。それがどうした・・・
あさか まゆみ 野いちご 1973年。歌手としてより家族対抗歌合戦の司会、映画「純」での彼女に記憶が。
荒木 由美子 横須賀レイニーブルー 1978年。第一回ホリプロ・タレントスカウトキャラバンで審査員特別賞を受賞したのが芸能界入りのきっかけ。ドラマ"燃えろアタック"で主役にも抜擢される。
一時期、大阪朝日放送をキーステーションに西日本の各放送局が共同制作していた「ワイドサタデー」という番組で中村鋭一や伊丹十三、キダタローらとともに、アシスタント謙進行役をこなしていたこともありましたが覚えてますか?
荒木 由美子 ミステリアス チャイルド 1979年。B面は彼女が主役を演じたテレビ朝日系「燃えろアタック」の挿入歌。後に湯原昌幸と結婚して芸能界を引退。他の曲に「ヴァージン・ロード」「グッド・バイ・ジゴロ」など。昭和35年1月25日生 佐賀県出身
芦川 よしみ 燃える春です 1977年。デビューは小学6年で子役からと長いぞ。"男と女のラブゲーム"も・・
渥美 マリ 可愛い悪魔 1970年。オナペット女優No.1などと呼ばれていたこともある大映の肉体派女優。
鮎川 由美 私達 1973年。ここに掲載してる写真は白黒だから分からないかも知れませんが、上から下まで真っ赤な衣装で、これを着てランランラン〜♪とやってました。
この曲を引っさげて17歳でデビューし、一時期は浅田美代子や桜田淳子と共に明星の正月号を飾っていたほど期待の大きかった彼女でありましたが、この後はさっぱり売れない歌手の一員に転落。21歳になった頃、本宮ひろし原作の漫画、「俺の空」の映画化にあたり、茂子役で登場。雑誌も含め、この時にヌードを初披露されました。
が、レコード同様、映画での目覚しい活躍もこれ一本だけで、その後いつの間にか姿を消しちゃいました。笑顔が魅力的で、好きな歌手の一人でもあっただけに、とても残念でした。NHKドラマ「銀座わが町」にバスケットボール部の高校生役でレギュラー出演もしていたカレー好きな女の子でした。。。関西テレビの深夜番組「ナイト・パンチ」にもよく出てたよ(・。・) 知らんやろ?
有田 美春 いとこ同士 1974年。演歌系が多いYTV"全日本歌謡選手権"の中で唯一のアイドル歌手。
藍 美代子 ミカンが実る頃 1973年。彼女にジミって感じの印象しか持ってない、なのに不思議と覚えてる。
藍 美代子 若草の誓い 1974年。洋楽指向で78年に修行のため渡米するが・・・
青木 美冴 うれしい体験 1975年。引退後はEPICソニーでOLをした後、職場結婚したそうです。
秋 ひとみ 幸せルージュをつけなさい 1978年。顔・声・曲、どれをとっても僕のメッチャお気に入り。特に、あの透明感のある歌声は最高でした。アルバムは2枚(しかなかったそうな)所有してるけど、全てがいい曲ばかりだぞ〜!
テレビ朝日系の「ゲラゲラ45」や、中京テレビ製作「お笑い漫画道場」にレギュラー出演してたけど、今となっては記憶に留めてる人も少ないだろうな?
他の代表曲に「アンカレッジ経由パリ行き(デビュー曲)」「哀愁BOY」「サマー・メランコリー」「さよならファンキーボーイ」などがあります。引退されてからは水商売に走ったとも聞きますが、今はどうしてるのかな?昭和33年10月17日生まれの彼女です。
青山 ミチ 恋はスバヤク 1964年。中学生でスカウトデビュー「バケーション」大ヒット後失踪。スキャ続々。1983年に”芸能界復帰祈願コンサート”を開いたが・・・・・
青山 和子 夢を下さい 1967年。
青江 三奈 眠れぬ夜のブルース 1967年。
青江 三奈 国際線待合室 1969年。

岩崎 宏美 二重唱(デュエット) 1975年。長い髪がトレードマークだった彼女。スポーツが得意で特に剣道・乗馬。
topへ 岩崎 宏美 ロマンス 1975年。デビュー曲「二重唱」に続いて出したこの第2弾が大ヒットし新人賞を。
岩崎 宏美 思秋期 1977年。味わいのある詞にスローテンポな曲。
岩崎 宏美 未来 1976年。プロダクションとモメて、一時期テレビ界からホサれてた時期もあった。
岩崎 宏美 聖母たちのララバイ 1982年。歌謡サスペンス劇場のエンディングテーマ。
岩城 徳栄 ダイナマイト 1978年。スタ誕出身。1978年1月デビューして同年9月発売のこの3枚目がラスト。
石川 優子とチャゲ ふたりの愛ランド 1984年。1984 JAL沖縄キャンペーンソング。石川優子は昭和53年の第16回ポプコンつま恋本選会に出場し、翌年「沈丁花」でデビュー。今は既に引退。
岩下 志麻 18才の彼 1975年。NHKで女優体験後、1960年に松竹入社。「笛吹川」でデビュー。このジャケットは篠山紀信氏の撮影。歌と言うよりも朗読が多し。好きくない曲。
石野 真子 わたしの首領 1978年。東映映画「日本の首領」挿入歌。   んな訳ないだろ。
石野 真子 狼なんか怖くない 1978年。「スタ誕」出身デビュー曲。最近では明るさが失われたような気が・・。
石野 真子 日曜日はストレンジャー 1979年。アイドルとしての人気絶頂期に長渕剛と結婚、そして離婚。
石川 さゆり あなたの私 1975年。この頃の私は若かったので演歌系レコードの所有が少ないんですぅー。
泉 ピン子 チョット見のいい女 1976年。牧伸二に仕え18で歌謡漫談デビュー。ウィークエンダーで人気者に。
泉 ピン子 哀恋蝶 1976年。YTV全日本有線放送大賞にノミネートされたりなんかもしてました。
井上 望 ルフラン 1979年。彼女を初めて見て「お鼻の目立つ方」だと思った。明るくさっぱり性格。
井上 望 好きだから 1979年。大のプロレスファンで、当時好きな食べ物No.1が茶碗蒸とは庶民的だ。
五十嵐 じゅん ひみつのお別れ 1972年。当時はその美しさに魅せられた。昭和50年に五十嵐淳子と改名。
伊東 ゆかり 小指の想い出 1967年。7歳で進駐軍のキャンプ回り。1959年11歳でクワイ河マーチでデビュー。
伊東 ゆかり ホビーに首ったけ 1963年。お父さんは元バンドマンで、小さいときからジャズを教わってたのです。
伊東 ゆかり ランナウェイ・ガール 1962年。ディオンの「悲しい恋の物語」のB面に収められていた曲です。
いしだ あゆみ ブルー・ライト・ヨコハマ 1968年。大型ホームドラマの草分け、1964年TBS「七人の孫」出演で人気が出た
いしだ あゆみ あなたならどうする 1970年。この翌年、肝臓病で1年間の闘病生活を送るも、後に女優として復帰
いしだ あゆみ 夢見る17才 1966年。16才の時「サチオ君」でデビュー。名付け親は永六輔さん。
いしだ あゆみ 太陽は泣いている 1968年。ビクターからコロムビアへの移籍第一弾。
和泉 雅子/山内 賢 二人の銀座 1966年。当時は吉永小百合・松原智恵子と共に日活3人娘と呼ばれていた。
伊藤 咲子 乙女のワルツ 1975年。エンディングはすごい盛り上がりで終わる。
伊藤 咲子 愛のシルフィ 1977年。本名も同じく伊藤咲子なのです。
伊藤 咲子 何が私に起こったか 1977年。昭和33年4月2日、東京都目黒区出身。
伊藤 咲子 想い出のセンチメンタル・シティ 1976年。性格は底抜けに明るく、天真爛漫だそうですよ。
伊藤 咲子 青い鳥逃げても 1977年。
伊藤 咲子 寒い夏 1978年。
伊藤 咲子 つぶやきあつめ 1978年。
伊藤 咲子 愛したくないのに 1980年。
伊藤 咲子 未完成 1980年。
伊藤 咲子 冬の星 1975年。
伊藤 咲子 君 可愛いね 1976年。
伊藤 咲子 いい娘にあったらドキッ 1976年。彼女と浅野ゆう子と片平なぎさで ”ポスト中三トリオ”と呼ばれた事も
伊藤 咲子 夢みる頃 1974年。
伊藤 咲子 ひまわり娘 1974年。デビュー曲 中学3年時にスタ誕合格。ひまわり、ひまわりしてました。
伊藤 咲子 木枯らしの二人 1974年。
伊藤 咲子 青い麦 1975年。
イルカ なごり雪 1975年。1974年に「あの頃のぼくは」でデビュー。絵本作家としても有名ですね。
石川 秀美 妖精時代 1982年。秀樹の妹コンテストの優勝者。河合奈保子に続いて秀樹の妹2代目。
石川 ひとみ 右向け右 1978年。昭和34年、愛知出身。当時は犬が大好き少女。B型肝炎で大変な苦労を。
石川 ひとみ まちぶせ 1981年。三木聖子さんの曲のリバイバル。NHKプリンプリン物語での声が有名
池田 ひろ子 恋のABC 1975年。タップ・ダンスの名手です。
泉 アキ 想い出の夕焼け 1968年。デビューは1967年恋はハートで。独占女の60分のレポーターは良かった。
岩井 小百合 ドリーム・ドリーム・ドリーム 1983年。横浜銀蝿を抱えるプロダクションからデビューこの年各新人賞総なめ。
岩崎 良美 赤と黒 1980年。岩崎宏美の妹。姉にも劣らぬ歌唱力が魅力だった。
伊藤 つかさ 少女人形 1981年。自信なさそうに肩を小刻みに震わせながら歌う姿にロリコンは生唾。
伊藤 つかさ 夕暮れ物語 1981年。彼女は5才の時から劇団に在籍してたんだ。
伊藤 つかさ 夢見るSeason 1982年。デビューは1973年、NTV「天下のおやじ」で子役から。金八で人気に火が。
伊藤 つかさ もう一度逢えますか 1982年。1981年からの1年間はブロマイド売り上げNo1の座に。ロリコンブームか。
伊藤 つかさ 横浜メルヘン 1982年。ちなみにデビュー曲の「少女人形」は南こうせつさんの作曲でした。
伊藤 麻衣子 見えない翼 1984年。日本テレビ系ドラマ「婦警候補生物語」テーマ。名曲だな?
石江 理世 目かくし 1974年。彼女のことを気に入ってた私です。ちょっと鼻にかかったボーカルで。
五十嵐 夕紀 6年たったら 1977年。デビュー曲です。昭和35年7月横浜出身。まさか日活で脱ぐとは・・・
石田 ゆり 愛ある限り 1971年。いしだあゆみの実の妹さんであります。
石坂 智子 ふたりの恋はABC 1980年。シングルヒットがない割にLPはよく出てた。
伊藤 アイ子 冷たいティーン・クィーン 1962年。オリジナルはフレディー・キャノンが。
伊藤 さやか 天使と悪魔 1982年。高2年の時に資生堂のイメージガールにスカウトされ芸能界デビュー。
井上 香織 1984年。TBS系、新テレビ小説「あなた」主題歌。
いずみたくシンガーズ 帰らざる日のために 1974年。NTV「われら青春!」主題歌。
石井 明美 CHA-CHA-CHA 1986年。TBS「男女7人夏物語」テーマ曲であり、彼女のデビュー曲でもある。80万枚の大ヒットになり、1987年の選抜高校野球の行進曲にも選ばれた。

海原 千里・万里 大阪ラブソディー 1976年。明治大学マンドリン倶楽部が演奏してます。これが最高iにいい!
topへ 海原 千里・万里 道頓堀行進曲 1977年。昭和4年に川崎豊・曾我直子が歌ってヒットした同名曲のリメイク。
梅木 マリ プレィングゲーム 1963年。12才の時「可愛いグッド・ラック・チャーム」でデビュー。
内田 あかり 浮世絵の街 1973年。やまもと寛斎デザインのハデハデ衣装。
内田 あかり 献身 1967年。日本テレビ系ドラマ「献身」主題歌。
ヴィーナス キッスは目にして! 1981年。1960年代ポップスの素晴らしさを改めて証明してくれた彼らだった。

エミー・ジャクソンとスマッシュメン 涙の太陽 1965年。イギリス系の血を引くシンガーです。ヴェンチャーズ的ギターが最高!
topへ エミー・ジャクソンとスマッシュメン 夢見るマイボーイ 1965年。涙の太陽に続く第2弾!
エミー・ジャクソン 涙のゴーゴー 1966年。
エル おしゃれ恋 1974年。思わず女性編に登録してしまったけど、この方ニュー・ハーフだそうで。
江利 チエミ 酒場にて 1974年。日本有線放送大賞敢闘賞受賞曲。12才頃から米軍キャンプを回ってショー等に出演。14才でキング専属のジャズ歌手として、「テネシー・ワルツ」でデビュー。美空ひばり、雪村いづみ、江利チエミで「三人娘」と呼ばれ、空前のブームを引き起こした。テレビドラマでのサザエさんがはまり役だった。昭和34年に高倉健と結婚、46年に離婚。彼女のお墓参りに健さんは今でも・・

小川 順子 男の世界 1975年。親の死に目に会えなかったのを苦に引退したのは彼女でしたね?
topへ 大場 久美子 スプリング・サンバ 1979年。1億人の妹ってキャッチフレーズでデビュー。ククレカレーのCMは有名。
大場 久美子 エトセトラ 1978年。この年2月から1980年4月までブロマイド売り上げNo.1!
大場 久美子 キラキラ星あげる 1978年。昭和54年にサヨナラコンサートを開いて歌手廃業。
岡田 奈々 静舞 (クワイエット ダンス) 1980年。TV朝日土曜ワイド"江戸川乱歩シリーズ"「魅せられた美女」主題歌。
岡田 奈々 青春の坂道 1976年。雑誌明星の募集歌って書いてあります。結構名曲だっせ、名曲!
岡田 奈々 若い季節 1976年。この方って歳をとりませんねぇー。
岡田 奈々 女学生 1975年。1974年NET”決定版!あなたをスターに”の第2回チャンピオン。
鳳 蘭 ベルサイユのバラ 1979年。同名映画の主題歌。1962年に宝塚に入団し、1964年「花のふるさと物語」で初舞台。1970年「僕は君」で上月晃の後の星組トップスターになり、1979年退団。
オニャン子クラブ セーラー服を脱がさないで 1985年。フジ「夕焼けニヤンニャン」テーマ曲。この中から何人ソロデビューした?
岡田 有希子 二人だけのセレモニー 1985年。
奥村 チヨ 恋の奴隷 1969年。NHKでは、放送禁止に指定されました。
奥村 チヨ ごめんネ…ジロー 1965年。デビューは1965年「私を愛して」。甘えるような歌い方が特徴の彼女だ。
落合 恵子 階段の子守唄 1971年。”レモンちゃん”と呼ばれていた、あのDJの恵子さんです。
小川 ローザ 風が落とした涙 1969年。丸善石油のポスターといい、ハレンチ学園といいスカートまくり流行年。
欧陽菲菲 雨の御堂筋 1971年。明るい性格の彼女が好き! 昭和46年レコード大賞新人賞受賞。
欧陽菲菲 恋の十字路 1973年。初デビューは台湾・台北のレストランシアター「中央酒店」1967年の事。
欧陽菲菲 ラヴ・イズ・オーヴァー 1982年。
小川 知子 初恋のひと 1969年。夜のヒツトスタジオでは数々のエピソードが生まれました。覚えてる?
小川 知子 ゆうべの秘密 1968年。幼い時から子役としてやってきて19才の時に歌手に転向し数々ヒット。
大原 麗子 ピーコツク・ベィビー 1968年。TV局好感度女優No.1に十数回輝く。サイケなジャケットが彼女には?
大原 麗子 さりげなく悪いやつ 1978年。その昔「ギランバレー症候群」という手足が痺れる奇病に悩んだことも。
大信田 礼子 女はそれをがまんできない 1971年。映画ズベ公番長シリーズやプレイガールなどのアバズレ・イメージが。
荻野目 洋子 さよならの果実たち 1987年。小4の時「ちびっ子歌まねベストテン」出演がきっかけでスカウトされる。
荻野目 洋子 湾岸太陽族 1987年。アニメ「みゆき」の声優をつとめた後、1984年4月に「未来航海」でデビュー。
荻野目 洋子 六本木純情派 1986年。1990年には、NHK連続テレビドラマ「凛凛と」のヒロインに抜擢される。
荻野目 洋子 ダンシングヒーロー 1985年。出演映画の「公園通りの猫たち」はメジャー。昭和43年12月千葉県生。
太田 裕美 木綿のハンカチーフ 1975年。1974年に「雨だれ」でデビューの彼女、ピアノの弾き語りが得意でした。
太田 裕美 しあわせ未満 1977年。ニューミュージックとアイドルの中間に位置して大学祭では人気者。
太田 裕美 失恋魔術師 1978年。
大上 留利子 大阪で生れた女 1979年。ソウルフルなボリュームある歌い方が定評。特に大阪では結構有名。
小川 みき 燃える渚 1973年。なんでもこなせるマルチタレントのはしりだった。
大橋 恵里子 恋に大接近 1978年。”える”なんて愛称で呼ばれてましたっけ?活発少女のイメージ・・・
小畑 ミキ 初恋のレター 1967年。かわい子ちゃんハーフ歌手のはしりだった。
大滝 裕子 A BOY 1979年。ただひたすらに後藤次利先生のチョッパー奏法・・・
岡崎 友紀 しあわせの涙 1970年。月刊明星募集入選歌。小学時代から東宝芸能学校へ通い、1961年「ピーターパン」で初舞台。1965年「太陽の丘」でTV初出演。ソニー御曹司の奥方だった事も。オカルト研究家。
岡崎 友紀 私は忘れない 1972年。僕が中学生の頃はブロマイド売り上げNo.1を長期間維持の人気者。
岡田 可愛 わたし、癖になってしまったの 1970年。「これが青春だ」でのセーラー服姿と「サインはV」のユミの方に記憶が。
大月 みやこ 海峡かもめ 1978年。1964年「母恋三味線」でデビュー以来演歌一筋。1980年ビクター〜キンクへ。
大川 純子 大田(テジョン)ブルース 1984年。
大原 みどり 自叙伝 1977年。芸能界のロッキード事件と話題になった彼女の2億2千万売込み事件は1976年3月に発生した。
top
大原 みどり 夕日の波止場 1976年。

目次へ戻る